薬用入浴剤 いろいろ
漢方入浴剤 家庭で出来る温泉湯治
私が毎年訪れる入浴施設には 「漢方の薬湯」があり・・・
小さなころからの、懐かしいホッとする匂いがします。
当帰(とうき)をはじめとした薬用成分なのですが、効果を調べてみましたので
ご紹介します♪
当帰(とうき)
◆ トウキは草丈六十~九十センチになるセリ科の多年草
◆ 関東地方から中国地方の山地にかけて自生しています
◆ 薬草としては、 北海道、奈良県、和歌山県で栽培されています
<入浴効果>
: 冷え性、更年期障害、ヒステリーに効果がある
<薬用成分>
トウキの根にはブチリデン・フタリドなどの精油とベルカプチン、β-シトステロール
<内服時効用>
: 貧血、冷え性、生理不順、不妊症、更年期障害、ヒステリー
<使用法>
: 一掴みを袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かして入浴する
: 袋ごと15~20分ほど鍋などで煮出し、液を袋ごと風呂に入れ
→ よくかき混ぜて入浴する。
明礬(みょうばん)
◆ 明礬とは硫酸アルミニウムとアルカリ金属、アンモニュウム、タリウムなどの硫酸塩との複塩の総称であるが、通常明礬というときには硫酸アルミニュウムの水溶液に流酸カリウムを加えて結合させたアルミニュウムカリ明礬のことをさす。
◆ 収斂作用がり、皮膚のかゆみや、あせもにも効果がある。
※ この明礬湯は体温の発散を促進し、さっぱりとした清涼感
<使用法>
: 一回分/一つの明礬を風呂に入れ、よくかき混ぜて入浴
: 体温より二~三度高めの風呂がおすすめ
川芎(センキュウ)
◆ セリ科センキュウのひげ根を除いた根茎を、湯通しした後乾燥したもの。
◆ 植物の特徴 高さ30~60 cmになる多年草です。
◆ 草全体、特に根茎に特有の香りがあります。茎の先に白色の小さな花を多数つけますが、結実はしません。生薬には、湯通しして乾燥させた根茎を用います。
◆ 中国、日本などに生息しています。
※ 日本で使用されるほとんどすべてが国内で栽培されたものです。
<入浴効果>
: 血行を促して、血液を活気付ける作用を持ちます
鎮静、鎮痛、補血(ほけつ)、強壮などに効果があります
<薬効>
貧血症、 冷え性、 産前産後の障害 、高血圧の随伴症状
化膿性皮膚疾患、 菷麻疹 、消炎排膿(化膿した状態)
<使用法>
: 一掴みを袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かして入浴する
: 袋ごと15~20分ほど鍋などで煮出し、液を袋ごと風呂に入れ
→ よくかき混ぜて入浴する。
十薬(ドクダミ)
◆ 草丈二十~四十センチになる日本特有のドクダミ科の多年草で
◆ 本州、四国、九州に分布し、平地から低山地までごく普通にみられる。
◆ 特有の臭気があるが、乾燥すれば消失する。
生薬名を十薬といっている。
<入浴効果>
: 冷え性、更年期障害、ヒステリーに効果がある
<薬用成分>
クエルシトリン、イソクエルシトリン、脂肪族アルデヒド
<薬効>
: 抗菌、解熱、 解毒などの働き
きりきず、すりきず やけど、できもの、あせも、湿疹などに効果
<使用法>
: 一回分として生薬三つかみを袋に詰め、湯船にいれ水から沸かして入浴する。
私が毎年訪れる入浴施設には 「漢方の薬湯」があり・・・
小さなころからの、懐かしいホッとする匂いがします。
当帰(とうき)をはじめとした薬用成分なのですが、効果を調べてみましたので
ご紹介します♪
当帰(とうき)
◆ トウキは草丈六十~九十センチになるセリ科の多年草
◆ 関東地方から中国地方の山地にかけて自生しています
◆ 薬草としては、 北海道、奈良県、和歌山県で栽培されています
<入浴効果>
: 冷え性、更年期障害、ヒステリーに効果がある
<薬用成分>
トウキの根にはブチリデン・フタリドなどの精油とベルカプチン、β-シトステロール
<内服時効用>
: 貧血、冷え性、生理不順、不妊症、更年期障害、ヒステリー
<使用法>
: 一掴みを袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かして入浴する
: 袋ごと15~20分ほど鍋などで煮出し、液を袋ごと風呂に入れ
→ よくかき混ぜて入浴する。
明礬(みょうばん)
◆ 明礬とは硫酸アルミニウムとアルカリ金属、アンモニュウム、タリウムなどの硫酸塩との複塩の総称であるが、通常明礬というときには硫酸アルミニュウムの水溶液に流酸カリウムを加えて結合させたアルミニュウムカリ明礬のことをさす。
◆ 収斂作用がり、皮膚のかゆみや、あせもにも効果がある。
※ この明礬湯は体温の発散を促進し、さっぱりとした清涼感
<使用法>
: 一回分/一つの明礬を風呂に入れ、よくかき混ぜて入浴
: 体温より二~三度高めの風呂がおすすめ
川芎(センキュウ)
◆ セリ科センキュウのひげ根を除いた根茎を、湯通しした後乾燥したもの。
◆ 植物の特徴 高さ30~60 cmになる多年草です。
◆ 草全体、特に根茎に特有の香りがあります。茎の先に白色の小さな花を多数つけますが、結実はしません。生薬には、湯通しして乾燥させた根茎を用います。
◆ 中国、日本などに生息しています。
※ 日本で使用されるほとんどすべてが国内で栽培されたものです。
<入浴効果>
: 血行を促して、血液を活気付ける作用を持ちます
鎮静、鎮痛、補血(ほけつ)、強壮などに効果があります
<薬効>
貧血症、 冷え性、 産前産後の障害 、高血圧の随伴症状
化膿性皮膚疾患、 菷麻疹 、消炎排膿(化膿した状態)
<使用法>
: 一掴みを袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かして入浴する
: 袋ごと15~20分ほど鍋などで煮出し、液を袋ごと風呂に入れ
→ よくかき混ぜて入浴する。
十薬(ドクダミ)
◆ 草丈二十~四十センチになる日本特有のドクダミ科の多年草で
◆ 本州、四国、九州に分布し、平地から低山地までごく普通にみられる。
◆ 特有の臭気があるが、乾燥すれば消失する。
生薬名を十薬といっている。
<入浴効果>
: 冷え性、更年期障害、ヒステリーに効果がある
<薬用成分>
クエルシトリン、イソクエルシトリン、脂肪族アルデヒド
<薬効>
: 抗菌、解熱、 解毒などの働き
きりきず、すりきず やけど、できもの、あせも、湿疹などに効果
<使用法>
: 一回分として生薬三つかみを袋に詰め、湯船にいれ水から沸かして入浴する。
<あなたの健康ライフに 参考になると幸いです>