没薬(ミルラ)の効能

 ミルラと言うのものがあります。

ミルラ(没薬)は、古代の諸文明において様々な用途に広く使用されてきたものです。
 → 古代から「黄金に匹敵する」ものとして、珍重されてきました。



古代エジプトの王族は何代にもわたり、ミルラを得るために収獲産地である、アラビアに遠征軍を送ったと言われるくらい、「歴史的価値の高いレジン・インセンス」です。


その使用法は :
● 毎日正午の太陽崇拝の儀式の際にミルラを焚いていた
● 蜂蜜やコリアンダーと混ぜて軟膏を作ってい

と言われ、高貴な儀式から日常の手入れ、皮膚治療に至るまで幅ひろく重用されていました。

また、ミルラ(没薬)は「ミイラ」の語源となったことでも有名で、ミイラを作る際の遺体処理に利用されていました。



※ 「myrrh」の語源はヘブライ語やアラビア語にあるといわれ、どちらの語も「苦い」という意味を持ちます。

※ 中国で命名された「没薬」の「没」も、同じく「苦い」の意味だそうです



高い殺菌作用と収斂作用があり、フェイシャルパックなど化粧品の原料としても古くから用いられていました。

● 抗菌や抗感染作用でよく知られています。
→ 口の中や喉の炎症を沈めたり、咳や痰を緩和させます。
→ 気管支炎にも効果的です。

● 血中のコレステロールを低下させるので、肥満を緩和させます。
→ 体内の水分を調整する働きもあるので、下痢にも効果的です。

● 皮膚への効能
◇ しわを防ぎ、瘢痕形成を促します。
◇ 皮膚の炎症を抑えます
◇ かゆみを和らげてくれます。
→ この効用からアトピーを始め、皮膚がんなどにも効果が探られています。

ミルラは同じカンラン科の植物の樹脂から抽出されるフランキンセンス(乳香)と同様の目的で、芳香浴やアロマバス、キャリアオイルを使ったトリートメントにも使用されます。



<少量でも効果的な使い方>

勿論贅沢に「入浴剤」として使いたいところですが「高価」ですので
● 呼気からの「芳香浴」 が良いかと思います。













旅行先で手に入れられた方はこのような使い方も。

ミルラの効果効能

● 心への効能
< 心を穏やかにさせる働きがあります>
日々の疲れや抑うつをいやす効果がありますので大きなストレスに見舞われたときに心の平衡を取り戻す手助けに・・・


● 夢の実現
< 不安な心に活力を >
感受性をあげて、霊性を増す香りとも言われていますので、あなたの本質へのきずきや成長を促すことに役立ちます。
あなたの夢を現実にする架け橋となってくれる かも?

古代から重用されてきているミルラ 見つけたらゲットしてみてください♪。





 <あなたの健康ライフに 参考になると幸いです>

お風呂大好き!

Topに戻る
温泉法 18の成分
玉川温泉 希望の湯
温熱治療の歴史 昆山
天然サウナ 伊豆走り湯
源泉銭湯 谷地頭温泉
お風呂でUP 免疫効果
活性酸素抑制効果
名水百選 霊水の旅

<サイト主作成リンク> 
私のイラスト作者頁
自分でできるHowTo集
カードで占うあなたの運気
開運 運気UP!旅行指南
恵方開運・吉方2022
出来るあなたの電脳特技
背中で魅せる!
キレイ!(セルフエステ)
おば顔by-by!小顔エステ
デトックス(水で毒だし)
便秘解消うんKING!!
体質改善 お水大好き♪
自分で改善!(自己治療)
がんを自己寛解・免疫淘汰
らくらくパソコン設定
【母さんの知恵袋】
母と子のアトピー
ゲルマニュームで健康
格安SIM比較スマホ選び
Happy planet一人旅
一人旅のつくり方blog
私的地球の歩き方
糖質バイバイ♪blog
賢いスマホ選びblog
健康開運恵方blog
amazonキンドル著者一覧


















特定商取引に基づく表示
Copyright (C) お風呂大好き♪ Reserved.